仕事効率をグッと上げる3つの相棒

こんな経験、ありませんか?

仕事中、「あのメモどこに書いたっけ?」「さっき考えてたアイデア、どこ行った?」
こんなふうに、ちょっとした探し物や確認作業に時間を取られてしまうこと、ありませんか?

忙しい日々の中で、ひとつひとつは小さなことでも、積み重なるとものすごいロスになりますよね。
私も以前は、使いかけのメモ帳が何冊もあったり、ボールペンも何本も持っていて、結局「どれを使うか」で迷ってしまう…。
そんな小さなストレスに、じわじわと集中力を削られていました。

“迷う”ことが仕事の効率を下げているかも?

でもある日、ふと思ったんです。
「毎日使う道具、もっと“固定化”すれば楽になるんじゃないか?」

そこで、**仕事道具を3つに絞って“これしか使わない”**と決めたところ、
びっくりするほどスムーズに仕事が回るようになったんです。

なぜ“これだけ”がいいのか、理由はシンプル

人間の集中力は有限。
実は、「どのペンにしよう」「どこに書こう」という“選択”をするたびに、脳のリソースが奪われていきます。
これは「決断疲れ(decision fatigue)」とも呼ばれるもので、日常の中でも意外と厄介な敵。

だからこそ、「いつものこれ!」と迷わず手が伸びる道具があるだけで、思考の流れが止まりません。
これ、思った以上に大きい効果なんです。

だからこそ、「これさえあればOK」な道具を選ぶことが、仕事のパフォーマンスに直結するんです。

実際に現場で使って感じた、リアルな使い心地

私はふだん、紙での作業が多く、PCの前に座ってじっくり仕事をする時間はあまりありません。
対人対応がメインで、相手の話を聞きながら要望を引き出したり、他部署・他施設の方と調整する場面も多く、メモ書きやその整理は本当に重要な作業になっています。

これまでビジネス研修に携わった経験はありませんが、新人研修や同僚への教育、作業効率を上げるためのサポートを通じて、
「道具をシンプルに固定することで、ミスや混乱が減り、仕事がスムーズになる」
ということを、何度も実感してきました。

そして私自身も、よく使う道具を絞って整理するようになってから、頭の中も、手元のメモも、ぐっとスッキリ。
情報のとりこぼしが減って、一日の終わりの疲れ方がまるで違うんです。

使ってよかった3つのアイテムを詳しく解説します!

この記事では、
✅ スムーズに書けて色分けもできるペン
✅ どこでも貼れる&剥がせるクリップボード
✅ 無駄がなくて使いやすいスケジュール帳
…この3つを紹介していきます。

どれも私が毎日使っているリアルなおすすめ道具です。
「道具を変えるだけでこんなに違うの?」と実感できると思います。

道具を変えるだけで、こんなに変わるんです

この記事を読むことで、
・仕事の段取りがスムーズになる
・メモや予定の管理がラクになる
・何より、頭の中がクリアになる!
そんな「余裕のある仕事時間」を手に入れるヒントが見つかるはずです。

“迷わない”だけで、作業・仕事がスイスイ進みますよ

私の3つの定番アイテムは以下になります!

① ジェットストリーム 3色ボールペン(0.5mm)

とにかく書き心地がなめらか!3色使えて、手帳やメモの色分けがこれ1本で完結します。
私は「黒=通常メモ「赤=要対応」「青=アイデアや補足」と使い分けていて、
あとから見返すときも一目で分かるので便利。​

私は筆圧が強く0.7mmだと文字がつぶれてしまうため、0.5mmの細さが絶妙で、文字がつぶれにくく、手帳のマスにもすっきり書けます。
仕事中、これが手元にないと不安になるレベルです。​

② キングジム マグフラップ

このクリップボード、まさに革命的。 マグネットの力で紙をめくったまま固定できるんです。

具体的には、以下の特長があります。​

  • 背面フラップ:​めくった紙をマグネットで固定し、手を放しても紙が戻らないので、立ちながらでも閲覧や書き込みが可能。​
  • 底面フラップ:​書類の下側をマグネットで固定し、不意なめくれを防止。未使用時は本体裏側に収納可能。​
  • 全長クリップカバー:​書類の上側を両端までしっかり押さえ、部分的なめくれや折れを防ぎ、書類をきれいに保つ。​
  • マグネット内蔵:​スチール面などに貼り付け可能。​

私はデスク横などのスチールに貼り付けて、すぐにメモや資料を確認しています。
また、実際に人に説明をする際にめくった後折れ目を付けずに固定もできるためスマートです。

③ 無印良品 A5スケジュール帳

シンプルで余白が多く、**「書きたいように書ける」**のがこの手帳の最大の魅力。
A5サイズで小さすぎず大きすぎず、バッグにもすっと収まるちょうどいいサイズ感です。

見開きで使いやすいレイアウト

  • 週間ページ:時間軸付きで予定管理しやすい!
  • 月間ページ:ざっくり俯瞰したスケジュール管理にぴったり!

どちらもすっきりとしたレイアウトで、頭の中が自然と整理されていきます。

メモ+会話メモにも活躍!

PCが手元にないときや、移動中・対話中でも、「書く」という行為が一番早くて確実なんですよね。
あとから見返したときに思い出しやすく、情報の抜け漏れも防げます。

ジェットストリームとの相性も抜群!

この無印の手帳は紙質が良くて、愛用している**ジェットストリーム3色ペン(0.5mm)**との相性もばっちり。
インクの裏抜けも少なく、スラスラ気持ちよく書けるのが嬉しいポイントです。

シンプルだから、ずっと使える

「こう使ってください」と押し付けてこないデザインだからこそ、自分なりの使い方が自然に見つかる
日々の予定管理にも、現場でのメモにも、
無印良品のA5スケジュール帳は、まさに私の“仕事の相棒”です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA